今日から8月ですね。
夏真っ盛り、カヌーシーズン真っ盛りですね!
暑い夏に、涼しいカヌーと水の動画まとめて見ましたよ〜♪
ご覧ください〜☆
さぁ、今年もOOAのカヌーデー、アルゴンキン州立公園で開催ですっ!☆
カナダでカナディアン・カヌー、の〜んびりと輝く湖の上へ漕ぎ出してみませんか?
カナダの大自然、アルゴンキン州立公園の魅力を出来るだけお手軽に体験していただきたいと、昨年より初心者から小さなお子さんのおられるご家族、年配の方々まで、幅広く気軽にカヌーに慣れ親しんでいただきたくて、アルゴンキンでカヌーを体験、基本を学んでいただけるカヌー体験1日ツアーをはじめました。
2016年、今年の開催は7月17日と8月7日の日曜日!!!
OOAのWebサイトの情報はコチラ↓
http://www.ontariooutdooradventures.com/#!top008/c1cth
Ontario Outdoor Adventuresといえば、カナディアン・カヌー。カナディアン・カヌーといえば、カヌーイストの聖地アルゴンキンパーク!
トロントの北の高地、アルゴンキンパークへ。カヌー暦30年以上のカヌーイスト、OOA代表 ホリー・ブレフガンそして、日本人ネイチャー・ガイドも同行し日本語でもご案内いたします。
湖の畔で、まずはカヌー操作の基本をレッスン~♪
基本を身につけ、いつでもカヌーで漕ぎ出せるように準備しましょう!
最初は緊張しますが、次第にカヌーで浮かんでいる状況にも慣れ、漕ぎ進んでいるうちに、パドルがまるで自分の手が伸びたように感じ、より自然に漕げるようなります。
湖上でゆっくりと深呼吸して、リラックスして漕いでいきましょ〜
水との距離が近いカヌーは、水鳥や動物たちと同じ目線で、大自然とつながっている一体感を感じるようになってきます。そうなれば、カヌーは病みつきになりますよ〜。
森と湖の原野へ、カヌーに乗りカナダの大自然を体感する体験型の1日イベントです。
見渡す限りのカナダの大自然。森と湖、カヌーイストたちの聖地へ☆
都会の忙しさと熱気から抜け出して、ゆったりとリフレッシュしながらのカヌー体験はいかがですか!?
お申込み、お問い合せは下記お取り扱いいただいている旅行代理店へお願いします!
近畿日本ツーリスト カナダ
http://canada.kiecan.com/tours/t309-s/
IACE CANADA
https://www.iace-canada.com/tour/canoe-algonquin-provencial-park-summer/
みなさんこんにちは、
前回のブログで、ここカナダは南オンタリオにもようやく春が来ましたよ〜っと、お伝えしたのも束の間、日差しが一気に強まり、トロントでは既に真夏の様相を呈してきました。
日中半袖で過ごすのは当たり前、上半身裸で自転車に乗ったり、ジョギングしているカナディアンもチラホラ。
オンタリオの美しい湖たちもキラキラと湖面を輝かせています。
今年は春をゆっくりと楽しむ時間はあまり無かったですが、、、
さぁ、みなさん来ましたよっ!
春を若干スキップ気味に、湖面輝くカヌーシーズンの到来です!
キラキラと輝く湖面へカヌーを滑り込ませ、漕ぎ出せば、、、
水辺で活動するさまざまな動物たちにも出会えます。
水との距離の近いカヌーは、動物や水鳥たちと同じ目線で、音を出さずに彼らの領域へ近づいて行くことの出来る最適な手段なんです。
今月、6月号のトロントの日本語雑誌TORJAへの記事は、”水辺の動物たち”。
カヌーに乗り、水の上からの動物たちとの出会いについて書いておりますよ〜。
是非、紙面でご覧ください〜。 Webでの紙面はコチラ
そして、今回このブログでは、水の上での出会い。
野生動物たちとの出会いの動画をご紹介します〜。
カヌーの旅、ショートショート。
水の上で出会った野生動物たち、動画でご覧ください。。。
さらに、紙面では紹介しきれなかった水辺の動物たちの写真集〜 ☆ ご覧ください〜。
オォ〜、オンタリオ。 (オンタリオとは、先住民族イロコイ族の言葉で「美しい湖、輝く水」という意味なんです。)
光り輝く水の上、カヌーの旅へご一緒しませんか?
年の瀬も押し迫ってきました。もうすぐ2014年ですね。
今年2013年を振り返り、そして2014年へと繫げる。。。2013年のまとめと2014年へツナゲルムービー作成しました!
今年も動物や木々、草花やキノコたちを含めて様々な出会いがあり、たくさんの笑顔や感動の瞬間を共有することができました。
このムービー作成時に写真や動画を見返していると、そんな笑顔や感動のひと時が思い起こされ、ついつい顔がほころんでしまっていましたよ〜(´-`).。oO 二度オイシイようなひと時でした〜♪ 多謝っ☆
OOA 今年の素敵な思ひ出セットとして、フッと少しでもココロをほころばせていただければ幸いです。。。^_^
今年、私たちと森や湖、ネイチャーフィールドへご一緒していただいたみなさま、関係者のみなさま、そしてFacebookやブログ、TORJAなどで、私たちの活動を心にとめていただいたみなさま、ありがとうございました。
さあ、来年も元気よく笑顔でまいりましょう~ ♪
みなさま、よいお年をお迎えください。
Your nature guides, OOA
Ontario Outdoor Adventures ネイチャーガイド一同
今年の動画や写真たち、ちょこっと解説いれますねっ♪ ↓
さてさて、お待たせしました、、、小さなカヌーの旅 その2 です。
少し雲のかかった日曜日の早朝、 Lake of Tow Rivers の南東の川(水路)を目指しワッシワッシと力強くカヌーを漕ぎ漕ぎ、OOA 一行は湖を渡ります。
まだ朝靄のなごりが残っているような心地よく冷えた空気の中を漕ぎ進んでいくと、だんだんと身体が温まってきます。
漕ぐ速度を調整しながら、河口へ近づいていくと、、、
なんと、カヌーで渋滞中!(笑)
この川の奥にカーキャンプ場がいくつかあるので、水の上混んでます〜 (´ω`)ノ
カナダデーの週末なので、キャンプサイトは予約ですべて埋まり、最後のひとつをギリギリで OOA がおさえたそうです〜 (ホリーさん談) ヨカッタ、ヨカッタッ♪
すれ違うカヌーイスト達と挨拶を交わしながら、、、
みなさんの水を得た魚のような笑顔が最高ですっ!☆ ^_^
穏やかな流れの川を下ります。
太陽が雲に隠れていて、川辺の緑と水面の落ちついた色合いが神秘的。
カヌーはすーーーっと、静かに流れる川面を滑ります。。。
左手の川縁に、ブルーフラッグ(Iris prismatica)アヤメが群生していたので近づいてみました。
すると、カヌーの横の水中に、なにやら気配が、、、
カミツキガメ(Snapping turtle)の長老のお出ましです。
苔むした甲羅の長老さま、優に50センチはあったでしょうか、、、
堂々たる風格に威厳を感じましたよ〜 (´ω`)ノ
アヤメが出会わせてくれた森のフシギ。。。 Thank you Blue Flag!!!
そして、小さなカヌーの旅はその3へ
次回、一行はポーテージ・ポイントへ!
更なる動物たちとの出会い、そして未知との遭遇、、、
デスっ( ̄^ ̄ゞ